和名jp | オオバヤドリギ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉県軍荼利山植物群落 |
漢字表記 | 大葉寄生木 | |
別名・異名 other name |
コガノヤドリギ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は文字通り「大葉のヤドリギ」の意。 属名のラテン語で「小型の王冠」の意。 種小名は和名から。 |
|
学名sn | Scurrula yadorigi | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | マツグミ科(←オオバヤドリギ科)オオバヤドリギ属 | |
園芸分類 | 半寄生常緑小低木 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(関東以西~沖縄) | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオバヤドリギは、マツグミ科(←オオバヤドリギ科)の半寄生常緑樹である。概して常緑広葉樹に寄生する低木である。樹高は80~100㎝程度となる。樹皮は灰白色。葉は長さ2~6㎝、幅1.5~4.5㎝程度の卵形~広楕円形で、縁部は全縁、先端部は円頭で、枝に対生する。葉室 は革質で、裏面には赤褐色の星状毛が密生する。9~12月頃、枝先の葉腋に長さ3㎝程度の筒状花を数個つける。花冠は4裂し、外方に反り返る。花被の外側は赤褐色の星状毛が密生する。花後には、長さ7~8㎜の程度で広楕円形の液果をつける。果実の外面も褐色の星状毛に覆われる。 |
|
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |