和名jp | オオバルイラソウ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() |
|
漢字表記 | 大葉ルイラ草 | ||
別名・異名 other name |
リュエリア・マクロフィラ | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、学名の直訳から。 属名はフランスの植物学者J・リュエルの名に因んでいる。 種小名は「大葉の」の意。 |
||
学名sn | Ruellia macrophylla | ||
英名en | Large leaved rueria | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | 撮影地:京都府立植物園 | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | キツネノマゴ科ルイラソウ属 | ||
園芸分類 | 常緑小低木 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え | ||
原産地 distributin |
メキシコ・コロンビア・ヴェネズエラ | ||
花言葉 | 正直、愛らしさ、魅惑 | ||
解説 description |
オオババルイラソウはキツネノマゴ科の非耐寒性小低木である。樹高は50~100㎝程度。葉は卵形で、縁部はほぼ全縁、先端部は尖り、基部では葉柄に連なり、茎に対生する。4~10月頃、葉腋から長い総状花序を出し、径5㎝前後で黄色の筒状花をまばらに開花させる。花冠は、深く5裂し、花弁には皺がみられる。花は一日花で、花後には莢が出来る。 | ||
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
諺 | |||
季語 | |||
備考 |