![]()
| 和名jp | オンコバ・スピノーサ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田 勇様 ![]() 撮影地:タイ・チェンマイ市内 ![]() |
|
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
メダマヤキノキ※備考欄 メロンノキ カイダーオ(タイの現地名) |
||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は本属の樹木に対する北アフリカでの現地名Onkubをラテン語表記したもの。 種小名は「刺を持つ、針を持つ」の意。 |
||
| 学名sn | Oncoba spinosa | ||
| 英名en | Fried-egg flower Fried egg tree Snuff box tree |
||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 鼻煙含樹 | ||
| 泰名th | ไข่ดาว | ||
| 植物分類 | ヤナギ科(←イイギリ科)オンコバ属 | ||
| 園芸分類 | 半落葉低木 | ||
| 用途use | 路地植え:垣根(暖地)/食用(果実)/工芸品材(果皮) | ||
| 原産地 distribution |
アラビア半島~アフリカ | ||
| 花言葉 | |||
| 解説description | オンコバ・スピノーサは、ヤマギ科(←イイギリ科)の半落葉樹である。本種は、アフリカ大陸の北アフリカ~南アフリカまでの大陸東岸に広く分布する。概して川沿いの谷筋や岩野多い丘陵地、比較的乾燥した森林地帯~サバンナに自生する樹種である。樹高は5m程度となる。幹は直立し上部でよく分枝をする。枝には鋭い刺がある。葉は、長さ5~6㎝程度の卵形で、縁部には鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では葉柄に連なり枝に互生する。葉は、薄い革質である。原産地では、9~12月頃に開花し、枝先の葉腋に径5~8㎝程度で、萼片5個、花被片(白色)7~13個、中央の雄蕊(黄色)多数の花をつける。開花時には芳香を放つ。花後には、径2~3㎝程度の球茎の液果を黄褐色に熟す。果実の先端部には花柱が残存する。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | ツバキ科のタイワンツバキ(Gordonia axillaris)種も「メダマヤキノキ」と呼ばれる。 | ||