![]()
| 和名jp | オマツリライトノキ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑ ![]() ↑撮影:GKZ/とちぎ花センター↓ ![]() 撮影者:タイのIncola様↓ ![]() 撮影地:バンコク市内 |
| 漢字表記 | お奉り(祀り)ライトの木?(※) | |
| 別名・異名 other name |
スイメイ(水梅:台湾での現地名) モーク(タイ語名) ライティア・レリギオーサ ウォーター・ジャスミン |
|
| 古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | |
| 語源 etymology |
和名は、原産地のタイでは、此の木を「幸福を招く木」として信じられ、庭の東北の位置に植栽されるということから、「祀る」或いは「奉る」の意と属名に見られるウイリアム・ライトの名との合成語では無かろうかと推測されるが、如何なものだろうか? 属名は、スコットランドの植物学者William Wrightへの献名。 種小名は「宗教的な、尊厳な」の意。 |
|
| 学名sn | Wrightia rerigiosa | |
| 英名en | Sacred Buddhist, Wondrous Wrightia, Wild Water Plum, Water Jasmine |
|
| 仏名fr | Etile de marie Sacred buddhist |
|
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 無冠倒吊笔 水梅 水茉莉 |
|
| 泰名th | โมก | |
| 植物分類 | キョウチクトウ科・ライティア属 | |
| 園芸分類 | 落葉小高木 | |
| 用途use | 庭園樹/公園樹/生け垣/鉢植え/アロマテラピー | |
| 原産地 distribution |
タイ・ベトナム | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
オマツリライトノキはキョウチクトウ科の落葉樹である。樹高は4~5m程度に。葉は紙質で薄く、披針形で、光沢を持ち、枝に対生する。葉は全縁で、先端は鋭頭。開花期はほぼ周年であるが、葉に隠れて見えない事が多い。葉腋から細長い花柄を下垂し、白色の5弁花を開く。花にはジャスミンに似た芳香がある。そのため、アロマ製品として、近年我が国にもエッセンシャルオイルが流通を見ている。原産地のタイでは、「幸福を招く木」として庭に植えられる事が多い樹木である。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。和名が和洋折衷になっていることから、それほど昔の事ではなさそうである。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ※和名の語源についてご存じの方、是非ご一報下さい。連絡先は、トップ頁左下にあります。 | |