←トップ頁へ

和名:jp オカウコギ
↑撮影地:東京都薬用植物園↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様 
漢字表記 丘五加木
別名・異名
alias
マルバウコギ(円葉五加木)
ツクシウツギ(筑紫五加木)
古名:on
語源
:etymology
和名は低山帯~丘陵地に見られることから。
属名は、ギリシャ語のeleuthero(=離れた、自由の)とcoccus(=果実)の合成語から。
種小名は「刺の多い」の意。
変種名は「日本の」の意。
学名:sn Eleutherococcus spinosus var. japonicus(=Acanthopanax japonicus)
英名:en
仏名:fr
独名:de
伊名:it
西名:es
葡名:pt
漢名:ch
植物分類 ウコギ科ウコギ属
園芸分類 落葉低木
用途 薬用(根皮)/食用(若葉・新芽)/灯心(枝の随)
原産地 日本(本州:福島県以西・四国・九州):日本固有種
花言葉
解説 オカウコギは、ウコギ科の落葉樹である。概して我が国の低山帯から丘陵地に自生する灌木である。樹高は0.5~1.5m程度となる。雌雄異株。枝は長枝と短枝とがあり、長枝には疎らに、短枝には多数の鋭い刺がつく。葉は掌状複葉で、小葉は倒卵形~倒卵状楕円形で5個つき、葉の縁部上半部には単鋸歯・重鋸歯が入り混じる。5~6月頃、枝先の葉腋に散形花序を出し、淡緑色で、5弁の小花を多数つける。花後には径4~6㎜程度の果実を下垂し、7月頃には黒熟する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考