←トップ頁へ

和名jp オカヒルギ
撮影者:タイ在住 上田 勇様

撮影地:バンコク・ラマ9世公園
漢字表記 陸蛭木
別名・異名
other name
カラリア・ブラキアータ
チアンプラー・ナーンエー(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は、一般的にヒルギの仲間は沿海地に自生するが、本種の場合、内陸部に自生することから。因みに、ヒルギ(蛭木・紅樹)とは、種子は海面に落下し、水面を漂い、他の地にまで至ることからの命名。
属名は、インドでの現地名karalliを語源としている。
種小名は「小枝が直角に出る」の意。
学名sn Carallia brachiata
英名en Corkwood
Croky bark
False kelat
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 竹節樹
泰名th  เฉียงพร้านางแอ 
植物分類  ヒルギ科オカヒルギ属
園芸分類 常緑高木
用途use 用材(建材・家具)/庭園樹/公園樹/街路樹/食用(果実)/薬用(葉・樹皮)
原産地
distribution
台湾・中国・インド・ミャンマー・スリランカ・東南アジア・オーストラリア・ソロモン諸島・マダガスカル
花言葉
解説
description
オカヒルギは、ヒルギ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した諸地域、つまり、熱帯~亜熱帯地域でのモンスーン気候帯に自生する樹種である。語源の項とも重複するが、ヒルギ科の樹木は沿海地に自生するが、本種の場合、名前に示されるように内陸部に自生し、垂直分布は標高0~1800とかなりの高度差を持つ。樹高は最大50m程度にも及ぶと言うが、一般的に20m前後程度となる。樹皮は茶褐色で凹凸がある。葉は、長さ4~15㎝、幅2~10㎝程度の楕円形で、縁部は全縁、先端部は円頭、基部では短い葉柄に連なり枝に対生する。葉は革質で、濃緑色、裏面は茶色の葉点模様の入った黄緑色となる。1~2月頃、枝先の葉腋に短い(1~6㎝程度)の集散花序を出し、径3㎜程度で淡緑色~白色の椀形花を多数つける。花は無花弁で、萼片の先端部が6裂し、柱頭は花冠より突き出る。花後には、径7㎜程度の丸い果実をつけ赤熟する。多肉質な果肉内には種子が多数含まれる。