![]()
| 和名jp | オールド・ブラッシュ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は品種名の音読みから。 属名のrosaはバラのラテン名である。ケルト語のrhodd(=赤色)→ギリシャ語のrhodon(=赤色・バラ)→ラテン語のrosa(=バラ)と変化。 種小名は「中国の」の意。 品種名は「昔からある潅木」の意。※履歴の項参照。 |
|
| 学名sn | Rosa chinensis 'Old Blush' | ![]() 撮影地とちぎ花センター |
| 英名en | Person's Pink China Common Monthly Monthly Rose Old brush China Old China monthly |
|
| 仏名fr | Rosier du Bengale rose | |
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | バラ科バラ属 | |
| 園芸分類 | 落葉低木 | |
| 用途use | 路地植え/切り花 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 原種は中国 |
|
| 花言葉 | 淑やか・上品・感銘 | |
| 解説 description |
オールド・ブラッシュはバラ科の落葉樹である。本種は、イギリスで発見されたオールド・ローズ(チャイナ・ローズ系)の品種である。樹高は1m程度となる。本種は、典型的な四季咲き種で、春~初冬まで開花を見られる。花は桃色で径6㎝程度のロゼット咲きで、花弁数は25個程度となる。開花時には芳香を放つ。 | |
| 履歴 | ※本種は、古い時代に中国から西洋社会にもたらされたFour stud Chinasと呼ばれる中の一種である。因みにstudとは、交配用の親木を意味する。本種は、1750年頃には渡欧していると推測されている。既に1752年にスウェーデンで開花が確認されている。イギリスでの記録によれば、1793年にハートフォード州リックマンスワース(Rickmanthworth)のMr.
Person's gardenでは既に本種の開花が確認されているという。Person氏の発表はイギリスでは大いにインパクトをもたらし、本種はPerson's
pinkと呼ばれ、やがてほぼ30年後には、イギリスのどのコテージの庭園でも必ず見られる程に普及をみたという。 その後、欧米では本種を交配親として各種の新品種を作成している。 因みにアイルランド民謡『庭の千草』の中でThe last rose of summerと歌詞に登場するバラは本種であると言われている。 |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||