←トップ頁へ

和名jp イワウメ
撮影者:千葉県 三浦久美子様  
撮影地:筑波実験植物園↑ 
  撮影地:小石川植物園↑  
漢字表記 岩梅
別名・異名
other name
フキヅメソウ(吹詰草)
スケロクイチバン(助六一番)
古名
old name
語源
etymology
和名は、岩場に生え、ウメに似た花をつけることから。
別名の「フキヅメソウ(吹詰草)」とは、風に吹き付けられて圧縮したすがたとなることから。
更に別名の「スケロクイチバン(助六一番)」とは、名古屋の本草学者水谷助六(豊文)を謹選しての名という。
属名は、セリ科の植物の古代名をリンネがこの属に用いたことによるという。
種小名は「ラップランドの」の意。
変種名は「倒卵形の」の意。
学名sn Diapensia lapponica var. obovata
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イワウメ科イワウメ属
園芸分類 常緑小低木
用途use 鉢植え/庭植え(ロックガーデン)
原産地
distribution
日本(北海道~本州の中部以北)/朝鮮半島/サハリン・シベリア・ウスリー地方・カムチャツカ
花言葉
解説
description
イワウメはツツジ科の常緑樹である。概して高山の岩場に自生する。樹高は1~3㎝程度となる。葉は長さ1㎝、幅4㎜程度の倒卵状楔形、革質で厚みがあり、表面には光沢がある。6~7月頃、枝先の葉腋から長い花茎を伸ばし、その頂部に径1.5㎝程度で杯状花で白色の花をつける。花冠は5深裂する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考