←トップ頁へ

和名jp イチコワビスケ
拙庭にて
漢字表記 一子侘助
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名については、履歴の項参照。
属名は、17世紀チェコスロバキアの宣教師でマニラに滞在し東洋の植物を採集したことで知られるG.J.カメルスの名に因んでいる。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Camellia japonica 'Ichikowabisuke'
英名en
仏名fr
独名de
伊名it          
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツバキ科ツバキ属
園芸分類 常緑低木
用途use 路地植え/鉢植え/茶花
原産地
distribution
日本
花言葉 簡素
解説
description
イチコワビスケは、ツバキの園芸品種である。下欄に記したように愛知県で偶然発見されたと言われている。ヤブツバキからの変種かとも推測されている。花は朱紅色の一重咲きであるが、所謂「猪口咲き」という開き方をする。つまり花弁が筒状に伸びて平開しないタイプである。花径は1~2㎝程度。開花期は3~4月頃。
履歴 1966年、愛知県額田郡幸田町の内科医・上田敏郎氏が往診中の民家の栽培種に、濃紅色で極小輪の侘助風ツバキを発見し、夫人の名をこのツバキに命名して発表した事が名の由来になったと云われている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考