![]()
| 和名 | イントゥリーグ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 | ||
| 古名 | ||
| 語源 | 和名は品種名の音読みから。/属名のrosaはバラのラテン名である。ケルト語のrhodd(=赤色)→ギリシャ語のrhodon(=赤色・バラ)→ラテン語のrosa(=バラ)と変化。/品種名は「興味をそそる」の意。 | |
| 学名 | Rosa 'Intrigue' | ![]() |
| 英名 | ||
| 仏名 | ||
| 独名 | ||
| 伊名 | 撮影地:とちぎ花センター | |
| 西名 | ||
| 葡名 | ||
| 漢名 | ||
| 植物分類 | バラ科バラ属 | |
| 園芸分類 | 落葉低木 | |
| 用途 | 路地植え | |
| 原産地 | 園芸作出品種(アメリカ) | |
| 花言葉 | 愛情、喜びと苦しみ | |
| 解説 | イントゥリーグはバラ科の落葉樹である。本種は、アメリカで作出されたフロリバンダ系の園芸品種である。茎は直立し、樹高は1.2~1.5m程度となる。本種は、ワイン・レッドの四季咲き性種で、花径は10~12㎝程度、花弁数26~40個となる。咲き方は半剣弁抱え咲きで、開花時には強香を放つ。 | |
| 履歴 | 本種は、アメリカのWilliam A. Warrinerによって1981年に作出されている。 新品種登録名はJACumであった。 交配親はWhite Masterpiece × Heirloomである。 |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||