![]()
| 検索名 | インドゴムカズラ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() ↑撮影地:タイ・ホアヒン↓ ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影者:タイ国在住 上田 勇様↓ ![]() |
|
| 和名jp | オオバナアサガオ | ||
| 漢字表記 | 大花朝顔 | ||
| 別名・異名 other name |
インドゴムカズラ(印度護謨蔓) | ||
| 古名 old name |
撮影地:タイ・バンコク | ||
| 語源 etymology |
属名は、ギリシャ語のcryptos(=隠れた)とstego(=蓋をする)の合成語から。 種小名は「大花の」の意。 |
||
| 学名sn | Cryptostegia grandiflora | ||
| 英名en | Rubber vine | ||
| 仏名fr | Liane à cautchouc | ||
| 独名de | Indischer Gummiwein | ||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 橡胶紫茉莉 桉葉藤 |
||
| 泰名th | ดาวประดับ | ||
| 植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)オオバナアサガオ属 | ||
| 園芸分類 | 蔓性常緑樹 | ||
| 用途use | 路地植え:公園樹・庭園樹/かつてはゴム採取用に栽培が成されたと言う。 | ||
| 原産地 distribution |
マダガスカル | ||
| 花言葉 | 撮影地:筑波実験植物園 | ||
| 解説 description |
オオバナアサガオはキョウチクトウ科(←ガガイモ科)の蔓性常緑樹である。蔓長は3m程度に。葉は厚味のある卵形で蔓に対生する。5~11月頃、枝先に径5㎝程度で漏斗状の花をつける。花色は紅紫色で花冠は5裂する。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | 結実の様子→ | ||
| 季語 | 撮影地:バンコク | ||
| 備考 | ラマ9世公園 | ||