検索名 | インディゴフェラ・スフルテイコサ | ||
和名jp | インドアイ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地(上3図):東京都薬用植物園 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:東京薬科大学↑ |
|
漢字表記 | 印度藍 | ||
別名・異名 another name |
ナンバンコマツナギ(南蛮駒繋) キアイ(木藍) アニル インディゴフェラ・スフルテイコサ |
||
古名old name | |||
語源etymology | 和名は、西印度諸島産のアイ(藍)の意。 属名は、ラテン語のindigo(=藍)とfero(=有する)の合成語からで、藍染めの染料を取るため。 種小名は「亜低木状の」の意。 |
||
学名sn | Indigofera suffruticosa | ||
英名en | Anil Guatemalan indigo Small-leaved indigo West Indian indigo Wild indigo |
||
仏名fr | Indigofera | ||
独名de | Indigofera | ||
伊名it | Indigofera | ||
西名es |
Añil |
||
葡名pt | anileira | ||
漢名ch | 野青樹 野木藍 假藍靛 |
||
泰名 th |
ต้นครามป่า |
||
植物分類 | マメ科コマツナギ属 | ||
園芸分類 | 常緑低木 | ||
用途use | 染料・薬用 | ||
原産地 distgribution |
熱帯アメリカ | ||
花言葉 | |||
解説 description |
インドアイは、マメ科の灌木で樹高は1m程度にまで至る。概して、乾燥した荒れ地や路傍に自生するという。葉は羽状複葉で7~9個の長楕円形の小葉を持つ。花は、穂状に赤橙色でツメクサのような小花をつける。花後につく豆果の鞘は短くて湾曲するのが本種の特徴。 | ||
履歴 | 我が国へは大正の初めに渡来し、南西諸島で栽培が行われた。 本種は、紀元前2000年以上も前から染料として用いられ、大航海時代以降、全世界に広まったと言われている。その関係で、世界各地で野生化状態にある。我が国でも、琉球諸島に野生化した本種が見られるという。 |
||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |