![]()
| 和名jp | イクソラ・シブデラ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:バンコク・クイーン・シリキット公園 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、一説には、ヒンズー教の三大神の内のシバの神のサンスクリット語名をポルトガル語に訳したものに因むといわれている。 種小名の源については不詳。。 |
|
| 学名sn | Ixora cibdela | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 泰名th | เข็มป่า | |
| 植物分類 | アカネ科サンタンカ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 薬用 | |
| 原産地 distribution |
タイ・ヴェトナム・ミャンマー | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
イクソラ・シブデラは、アカネ科の常緑樹である。樹高は2m程度となる。樹皮の色は灰褐色となる。葉は楕円形で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では細まり枝に対生する。葉身は厚味を持ち、光沢を持った緑色となる。花は、枝先に房状につく。花色は白色に幾分ピンクが混じった色となり、萼片は赤紫色となる。花弁基部は針状の筒状となり、先端には白とピンクの4裂片を持つ。花弁の間には4本の雄しべがある。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |