和名jp | エゾイソツツジ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:利尻島・南浜湿原 |
漢字表記 | 蝦夷磯躑躅 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、北海道に見られるイソツツジの意から。 属名はギリシャ語のledon(=ハンニチバナ属のCistus)に由来している。葉の香りが似ているからと言う。 種小名は「沼地性の」の意。 亜種名は「不同の軟毛を持った」の意。 |
|
学名sn | Ledum palustre ssp. diversipilosum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ツツジ科イソツツジ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本(本州北・北海道)/サハリン/シベリア | |
花言葉 | ||
解説 description |
エゾイソツツジは、ツツジ科の常緑樹である。幾分湿り気のある傾斜地や原野、泥炭地に自生が見られる。樹高50~80㎝程度。葉は幾分厚味のある皮質で、長さ3~5㎝程度の狭楕円形で互生する。葉裏には茶褐色の軟毛が密生する。7~8月頃、枝先に短い総状花序を出し、径1㎝程度のに白花をまとまって毬状につける。花冠は5裂する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |