←トップ頁へ

和名jp エメラルド・アイル
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:神代植物公園
漢字表記
別名・異名
other name
古名old name
語源
etymology
和名は品種名の音読みから。
属名のrosaはバラのラテン古名である。ケルト語のrhodd(=赤色)→ギリシャ語のrhodon(=赤色・バラ)→ラテン語のrosa(=バラ)と変化。
品種名は、本品種を作出したDickson Rose社の位置するアイルランドの愛称である
学名sn Rosa 'Emerald Isle'
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科バラ属
園芸分類 落葉低木
用途use 路地植え
原産地
distribution
園芸作出品種(イギリス)
花言葉 愛情、喜びと苦しみ
解説
description
エメラルド・アイルはバラ科の落葉樹である。本種は、イギリスで作出されたCL系(弦バラ)の園芸品種である。弦長は2m前後程度となる。花は、径6~7㎝程度の中輪八重咲き種で、花色は、外側が緑色を帯びていて、黄色~アプリコット・ベージュ色となる。花弁数は70個程度となる。本品種は四季咲き性種であり、開花時には微香を放つ。
履歴 本種は、アイルランドにあるDickson Rose社により2008年に新品種登録がなされている。
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考