![]()
| 検索名 | アセロラ | ![]() ↑茨城県立植物園にて(撮影GKZ) 国営沖縄記念公園にて(同上)↓ ![]() 撮影者:タイのIncola様↓ ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:京都府立植物園↑ |
| 和名jp | バルバドスサクラ | |
| 漢字表記 | バルバドス桜 | |
| 別名・異名 otherr name |
アセロラ バルバドス・チェリー ニシインドチェリー |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、英名からの直訳。 英名は、西インド諸島原産で、サクランボのような実をつけることからと推測される。 属名は17世紀イタリアの医師Marcello Malpighiへの献名 種小名は「無毛の」の意。 |
|
| 学名sn | Malpighia glabra L. | |
| 英名en | Barbados cherry Azerole |
|
| 仏名fr | Acérola | |
| 独名de | Acerola | |
| 伊名it | Acerola | |
| 西名es | Azerola | |
| 葡名pt | Acerola | |
| 漢名ch | 黃褥花 | |
| 泰名th | อเซอโรรา เชอรี่ | |
| 植物分類 | キントラノオ科ヒイラギトラノオ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
西インド諸島~熱帯アメリカ | |
| 花言葉 | 愛の芽生え/ 永遠の幸せ | |
| 解説 description |
バルバドスサクラは、キントラノオ科の常緑低木である。サクランボによく似た実を付けることから和名がつけられているが、今日、ビタミンCが豊富なことで知られ、飲料としての「アセロラ」という現地の言語スペイン名のほが一般化している。実の姿はサクランボによく似ているが、酸味がとても強い。レモンの30培とも言われている。 | |
| 履歴 | 昭和45年(1970)鹿児島大学指宿試験場で実験栽培が始まる。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |
| 下図撮影者:タイ在住 上田勇様/撮影地:タイ・メソート市内↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|