←トップ頁へ

和名jp アルディシア・セルラタ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:京都府立植物園
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のardis(=槍先、矢先)が語源で、雄蕊の葯の形状から。
種小名は「鋸歯のある」の意。
学名sn Ardisia serrata
英名en Mata palandok
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt  
漢名ch 歯葉紫金牛
比名ph Babagion 
植物分類 サクラソウ科(←ヤブコウジ科)ヤブコウジ属
園芸分類 常緑低木
用途use 庭木(暖地)/鉢植え
原産地
distribution
マレーシ・インドネシア・フィリピン・ボイルネオ
花言葉
解説
description
あるでぃしあ・セルラタは、サクラソウ科(←ヤブコウジ科)の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地で、標高1900m程度までの山地で、概して川沿いに自生する樹種である。樹高は12m程度となる。葉は楕円形で厚味があり、全縁、幾分光沢があり、縁部では鋸歯に緩やかに波を打ち、枝に互生する。開花期は、原産地では周年と言うことである。枝先の葉腋から円錐花序を出し、径1㎝程度で、白・紫・桃紫色の5弁花をつける。花後には、径1㎝程度で球状の果実をつけ、赤紫色に熟す。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考