![]()
| 和名jp | アルバ・セミプレナ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影地:神代植物園 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
La Rose de York La rose d'York Rose Vierge White Rrose of York Bonnie Prince Charlie's Rose |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名のrosaはバラのラテン古名である。ケルト語のrhodd(=赤色)→ギリシャ語のrhodon(=赤色・バラ)→ラテン語のrosa(=バラ)と変化。 品種名は「白色で半八重の」の意。 |
|
| 学名sn | Rosa 'Alba Semi-plena' | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | バラ科バラ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 路地上 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(不詳・フランス?) | |
| 花言葉 | 心からの尊敬・無邪気・純潔・濃いの吐息・相思相愛・素朴・約束を守る | |
| 解説 description |
アルバ・セミプレナはバラ科の常緑樹である。樹高は2.5~3m程度となる。本種はオールドローズ系の園芸品種である。1季咲き種で、白色半八重咲きで、花径は5~7㎝程度、花弁数は8~15個程度となる。開花時にはレモンのような強い芳香を放つ。 | |
| 履歴 | 本種の作出国・作出者については不詳である。既に1629年以前に作出されていたと推測されている。 本種は、Alba Maxima種からの突然変異種であると推測されている。 一説には、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」描かれているは本種であるとも言われている。 |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | 夏(バラ) | |
| 備考 | ||