和名 | アラシヤマ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:新宿御苑 |
漢字表記 | 嵐山 | |
別名・異名 | ||
古名 | ||
語源 | 和名の語源については不詳。 属名はラテン語のcerasus(=桜樹)に由来している。 品種名の語源不詳。 |
|
学名 | Cerasus ' Arasiyama' | |
英名 | ||
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | ||
西名 | ||
葡名 | ||
漢名 | ||
植物分類 | バラ科サクラ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途 | 路地植え | |
原産地 | 園芸作出品種 | |
花言葉 | しとやか、善良な教育、豊かな教養 | |
解説 | アラシヤマは、バラ科の落葉樹である。樹高は5~10m程度となる。若芽は紅紫色。成葉は楕円状で、縁部には単鋸歯があり、先端部は芒状、基部では葉柄に連なり枝に互生する。4月半ば頃、枝先の葉腋に散房状の花序を出し、2~3個の花をつける。花柄は2㎝程度。萼筒は濃紅紫色の長鐘形。花弁は概して5個であるが、6~7個の場合もある。花色は白色~微淡紅色であるが、花弁の先端部は色濃くなる。 | |
履歴 | 本種は、元は東京荒川堤に栽培されていた品種であるという。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |