和名jp | アオキ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↓ 撮影地:千葉県市原市↑雌花 ↑撮影:GKZ/群馬県館林市↓ |
漢字表記 | 青木 | |
別名・異名 other name |
アオキバ | |
古名 old name |
撮影地:千葉市内→雄花 | |
語源 etymology |
和名は、牧野の植物図鑑では「枝が青いことによる」としてる。 属名は、別名の「アオキバ」に因んで命名されている。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Aucuba japonica | |
英名en | Japnese laurel | |
仏名fr | Aucuba du Japon | |
独名de | Japanische Aukube | |
伊名it | Aucuba | |
西名es | Aucuba Laurel manchado |
|
葡名pt | Louro-do-Japão, Louro-manchado |
|
漢名ch | 東瀛珊瑚 | |
植物分類 | ガリア科(←ミズキ科)アオキ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 庭木/薬用(葉)/食用(葉)/用材(樹皮) | |
漢方・民間薬 | 葉:火傷・擦り傷・切り傷・痔・便秘・利尿 | |
原産地 distribution |
日本(福島県以南) | |
花言葉 | 若く美しく | |
解説 description |
アオキは、ガリア科(←ミズキ科)の常緑低木である。樹高は2~3m程度。葉は、長さ10~15㎝程度の長楕円形で、葉には光沢がある。3~5月に紫褐色の4弁花を見せるが、小さくて観賞の対象にはされない。果実は秋から春にかけて赤く熟す。実の径1㎝程度の長楕円形。雌雄異株。 | |
履歴 | 江戸時代中期より栽培が始まる。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『大和本草』、『和漢三歳図会』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 冬(青木の実) | |
備考 |