![]()
| 和名jp | アメリカサイカチ | ![]() ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() ↑撮影地:富山中央植物園↓ ![]() 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ![]() ↑撮影地:小石川植物園↓ ![]() |
|
| 漢字表記 | 亜米利加皀莢 | ||
| 別名・異名 other name |
ハニーローカスト | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、アメリカ産のサイカチの意から。 属名は、ドイツの植物学者J.G.グレディシュの名に因んでいる。 種小名は「3刺のある」の意。 |
||
| 学名sn | Gleditsia triacanthos | ||
| 英名en | Honeylocust Common honey locust Thorny common honey locust Honey shucks locust Sweet locust Thorny locust Honey shucks Sweet bean tree |
||
| 仏名fr | Carouge miel Févier épineux |
||
| 独名de | Dreidonige Gledischie | ||
| 伊名it | Gledishia Spino di Cristo Spino di Giuda |
||
| 西名es | Espine de Cristo Acacias de tres espinas |
||
| 葡名pt | Espinheiro-da-Virgínia Acácia-triacantos Acácia-de-três-espinhos |
||
| 漢名ch | 美国山皂荚 | ||
| 植物分類 | マメ科サイカチ属 | ||
| 園芸分類 | 落葉高木 | ||
| 用途use | 食用(葉・若芽)/用材(器具・細工物・薪炭)/薬用(種子)/染料(莢実)/洗濯剤(樹皮・豆果・実) | ||
| 原産地 distribution |
アメリカ | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 descrption |
アメリカサイカチはマメ科の落葉樹である。本種は、アメリカ中東部の川岸や渓谷に自制の見られる樹種である。樹高は20~30m程度となる。樹皮は灰褐色で、縦に割れ目が出来、剥離する。枝は赤褐色~淡褐色でジグザグに曲がる。りに。幹に枝の変形である鋭い刺を持つ。葉は互生し、1~2回羽状複葉で、小葉は卵形~楕円形となる。花は5~6月頃に開花し、枝先の葉腋から総状花序を下垂し、黄緑色の小花を多数つける。花径は5㎜程度で、花弁萼片共に4個、開花時には芳香を放つ。花後には長さ15~20㎝程度の莢果ををつける。 | ||
| 履歴 | 本種は、今日、ヨーロッパ各地では帰化状態にある。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||