![]()
| 検索名 | アマノガワ(天の川) | ![]() 撮影:GKZ/とちぎ花センター↑ 撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() ↑撮影地:筑波実験植物園↓ ![]() |
|
| 和名jp | ホヤ・ムルチフローラ | ||
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
アマノガワ(天の川) ヒコボシ(彦星) シューティング・スター |
||
| 古語 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、イギリスの園芸家T・ホイの名に因んでいる。 種小名は「多花の」の意。 |
||
| 学名sn | Hoya multiflora | ||
| 英名en | Shooting stars | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 流星毬蘭 | ||
| 泰名 th | กล้วยไม้พันง ฉมวกปลาวาฬ |
||
| 植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)サクララン属 | ||
| 園芸分類 | 蔓性常緑低木 | ||
| 用途 use | 路地植え(暖地)/鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
マレーシア | ||
| 花言葉 | 人生の出発、同感、満足 | ||
| 解説 description |
ホヤ・ムルチフロラは、キョウチクトウ科(←ガガイモ科)の蔓性常緑樹である。本来蔓性植物で茎から気根を出し、他の樹木等に付着して伸長するが、若木の内は茎は直立する。葉は長さ8㎝程度の長楕円形で、全縁、先端はやや尖り、茎に対生する。葉は無毛の革質で、表面には光沢がある。5~10月頃、茎上部に散形花序を出し、それぞれ斜め方向に向かって開花することから流れ星を連想させるので関連した異名が多々ある。花は肉質で光沢がる。花は中央部に副花冠を持ち、花冠は5裂する。本種の場合、花弁も中央の副花冠もそれぞれえ外側に反るため矢印形となる。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||