和名 | アカソミソメ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
|
漢字表記 | 赤曽見染 | ||
別名・異名 another name |
|||
古名old name | |||
語源 etymology |
和名は、品種名から。 属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で、「赤い花をつける木」の意。 種小名は「丸味を帯びた」の意。 変種名は、元禄年間に我が国に滞在したドイツの外科医でもあり、博物学者でもあったケンペルの名に因んでいる。 |
||
学名sn | Rhododendron obtusum var. kaempferi 'Akasomisime' | ||
英名 en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | ||
園芸分類 | 半落葉低木 | ||
用途 | 庭園樹・公園樹 | ||
原産地 distribution |
日本(園芸作出品種) | ||
花言葉 | 美しい人、努力 | ||
解説 description |
アカソミソメは、ツツジ科の半落葉樹である。本種はヤマツツジ系の園芸品種である。樹高は2~4m程度となる。枝には褐色の剛毛が密生する。春葉は広披針形~楕円形で両端が尖り晩秋には殆ど落葉する。夏葉は匙形~長楕円形で、寒地では落葉し、暖地では越冬する。4~5月頃、径3~5㎝程度で濃赤色の合弁花を見せる。葉は枝に互生する。花冠は5深裂し、上弁喉部には暗濃赤色の斑点模様(ブロッチ)が入る。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |