和名jp | アカキナノキ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:星薬科大学薬用植物園 ↑撮影地:東京都 薬用植物園↓ 撮影者:東京都 中村利治様↓ 撮影地:東京都薬用植物園↑ |
漢字表記 | 赤機那樹/赤規那樹 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、樹皮が赤味を帯びる「キナノキ(機那樹・規那樹)」の意で、「キナ」とはペルーの現地語kina-kina或いはkinkinaを語源とし、インカの言葉では「熱を防ぐ皮」の意という。 属名は、17世紀のペルー駐在スペイン提督Chinchon伯爵夫人の名に因んでいる。 種小名は「軟細毛のある」の意。 |
|
学名sn | Cinchona pubescens (=Cinchona succirubra) |
|
英名en | Red cinchona | |
仏名fr | quinquina rouge | |
独名de | Chinarindenbaum | |
伊名it | China | |
西名es | quinine | |
葡名pt | Cascarillia,cinchona | |
漢名ch | 大葉雞納樹 | |
植物分類 | アカネ科キナ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 薬用(樹皮) | |
原産地 distribution |
南米アンデス地帯 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アカキナノキはアカネ科の常緑樹である。樹高は20m程度に。樹皮は名前の通り赤味を帯びる。葉は広楕円形で枝に対生する。花は、円錐花序に淡紅紫色の筒状花を多数つける。花冠は5裂し、花弁には白色の軟毛が密生する。花には微臭がある。 | |
履歴 | キナ属の植物は、原産地の項に記したようにアンデス山脈に自生する。南米の原住民はキナの樹皮を解熱剤として用いて来たという。語源の項に記したように、現地語の意味は「熱を防ぐ皮」の意であったという。このキナの樹皮にマラリアを治療する効果が発見され、「キニーネ療法」が始まることとなり、南米からヨーロッパに大量に輸出されることとなった。1640年に、当時のペルー駐在スペイン提督のCinchon夫人が現地で熱病に罹り、キナの樹皮で回復することが出来たというエピソードが残されている。西洋各国は、競ってキナノキを輸入するだけでなく、東南アジアでの栽培を試みている。原産地でのキナノキが枯渇してしまったからである。その後、オランダ人がジャワ島に持ち込んだボリビアキナノキ(Cinchona lederiana)が、マラリアの特効薬「キニーネ」製造の主流となっている。 | |
県花・国花 | エクアドルの国花 | |
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |