和名jp | アカガシ | 撮影:GKZ/群馬県緑化センター↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:小石川植物園 |
漢字表記 | 赤樫 | |
別名・異名 other name |
オオガシ(大樫) オオバガシ(大葉樫) |
|
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、材が淡紅褐色になることから。 属名はケルト語のquer(=良質の)とcuez(=材木)による合成語。 種小名は「鋭い」の意。 |
|
学名sn | Quercus acuta | |
英名en | Japanese evergreen oak | |
仏名fr | Chéne vert du japon Chéne à feuilles pointues Akagashi |
|
独名de | Immergrüne Japanische Eiche | |
伊名it | ||
西名es | Encina japonesa Roble siempreverde japonés |
|
葡名pt | ||
漢名ch | 赤橿 | |
植物分類 | ブナ科コナラ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 用材(艪・船、器)/鞣皮材(樹皮)/食用(実) | |
原産地 distributin |
日本(本州・宮城県並びに新潟県以南)/台湾/朝鮮半島南部/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アカガシは、樹高20mに達するブナ科の常緑高木である。樹皮は、鱗片状に剥げて黒味を帯びた幹肌となる。若枝並びに新葉には軟毛がある。葉は、長さ7~15㎝、幅3~5㎝程度の卵状楕円形で、縁部に鋸歯は持たず、ややもすると波状と化し、先端部は尾状に尖り、基部では葉柄に連なり枝に互生する。葉の表面は光沢を持つ深緑色で、裏面は淡色となる。雌雄同株で、5~6月頃、雄花序は葉腋から下垂し黄色い小花を多数つけ、雌花序は葉腋に直立して5~6個の雌花をつける。花後には長さ2㎝程度の卵球形の堅果をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『下学集』、『大和本草』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 |