検索名 | アジアワタ | ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ↑撮影地:タイ・メソート市内↓ |
|
和名jp | インドワタ | ||
漢字表記 | 印度綿 | ||
別名・異名 other name |
キダチワタ アジアワタ ナンキンワタ |
||
古名 old name |
筑波実験植物園にて→ | ||
語源 etymology |
和名の語源については諸説に分かれる。 属名はラテン語のgossum(=腫れ物)に由来している。 種小名は「高木の、樹木の」の意。 |
||
学名sn | Gossypium arboreum | ||
英名en | tree cotton | ||
仏名fr | coton | ||
独名de | baumwolle | ||
伊名it | cotone | ||
撮影地:夢の島熱帯植物館→ | |||
西名es | algodon | ||
葡名pt | algodão | ||
漢名ch | 樹棉 | ||
植物分類 | アオイ科ワタ属 | ||
園芸分類 | 原生種は木本植物/栽培種は一年生草本 | ||
用途use | 繊維原料/食用油/薬用(種子) | ||
原産地 distribution |
インド | ||
花言葉 | 繊細、柔らかい愛情 | ||
解説 description |
インドワタは、本来原生種は樹高1~2mに及ぶアオイ科の木本植物である。しかし、栽培種としては一年生草本として改良されている。葉は多くは浅く3~5裂し、互生する。花はトロロアオイに似た色合いと花形の大輪で、黄色の花弁の基部が赤から濃赤色、そして中心部はほとんど黒色に近くなる。開花期は7~9月頃。果実は熟すと開裂し、白毛に包まれた種子塊(棉花)を露出する。種子は綿実(メンジツ)と呼ばれ、有毒成分ゴシポールが含まれる。そのため、綿実油を得るにはゴシポールを除去して多用途に利用されることとなる。 | ||
履歴 | ワタの渡来時期は不確定である。15世紀頃までは、木綿は中国や朝鮮からの輸入品だった。慶長年間(1596~1614)には全国的に普及を見ている。 | ||
県花・国花 | 香川県:豊浜町花 栃木県:真岡町花 |
||
古典1 | |||
古典2 | 『延喜式』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類品隲』、『物品識名』、『本図綱目啓蒙』 | ||
季語 | 秋 | ||
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
13 | 10 | 「楽観主義」 | ||
16 | 128,129 | 「キウィ・フルーツ」 |