←トップ頁へ

和名jp アイヅシモツケ
撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影:GKZ/日光植物園↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:山形市野草園


 
漢字表記 会津下野
別名・異名
other name
シロバナシモツケ
カマナシモツケ
古名
old name
語源
etymology
和名のシモツケは、最初に発見されたのが栃木県だったことから命名されたが、その後、シモツケに似て非なる発見が会津地方で発見されたために、アイヅシモツケとなった。
属名は、ギリシャ語のspiera(=螺旋・輪)の意に因んでいる。この属で、果実が螺旋状を見せる種のあるため。
種小名は「シソ科のTeucrium camaedrysに似た」の意。
変種名は「軟毛のある、毛で覆われた」の意。
学名sn Spiraea chamaedryfolia var. pilosa
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科シモツケ属
園芸分類 落葉低木
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(北海道/本州・中部以北)/朝鮮半島北部/中国北部/アムール地方/サハリン/シベリア
花言葉 無駄 無益 いつかわかる真価 自由 気まま:シモツケの花言葉
解説
description
アイヅシモツケは、バラ科の落葉低木である。樹高は1.5m前後。5月頃、その年に伸びた枝の先に径10㎜前後の5弁花を散房花序に見せる。花弁は丸く雄蘂よりも短い。果実には毛があり長さ3㎜程度。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 撮影地:日光植物園↓