![]()
| 和名jp | アガペテス 'ラジャン・クロス' | |
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:小石川植物園 ![]() |
|
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はギリシャ語からで「最愛の、愛しい」の意。 品種名は「イギリス南西部のLudgvanで交配された」の意。 |
|
| 学名sn | Agapetes 'Ludgvan Cross' | |
| 英名en | Himalayan Lantern | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツツジ科アガペテス属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(イギリス) | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アガペテス 'ラジャン・クロス'はツツジ科の常緑樹である。本種は、アガペテス属のハイブリッド品種である。どちらもヒマラヤ地方に自生するAgapetes serpens種とAgapetes rugosa種との交雑により作出されている。地下に大きな塊茎を持ち、多数の茎を叢出し、樹高は1m程度となる。茎は直立するが、概して途中で弧を描くように湾曲してしましまう。葉は卵形または楕円形で革質となる。葉の表面には光沢があり、縁部は全縁、先端部は刺状突起となり、基部では枝に互生する。4~6月頃に開花し、葉腋から散形花序~総状花序を下垂し、長さ1.5㎝程度で筒状の花を数個下向きにつける。花冠は5裂し、裂片は反転する。花色は白~黄白色地に赤~桃赤色~赤紫色の網目模様が入る。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||