和名jp | ヤナギマツタケ | |
漢字表記 | 柳松茸 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、柳の木に生え、マツタケのように美味しいキノコの意という。元来は奈良県での昔からの本種に対する呼び名であったという。因みに、本種は、マツタケとは別属のキノコである。 属名は、ギリシャ語のagros(=耕地)とcucullus(=帽子or傘)の合成語から。 種小名は「円筒形の」の意。 |
|
学名 sn | Agrocybe cylindracea | 撮影者:中村利治様 |
英名en | Dark fieldcap Polar mushuroom Velvet pioppini Poplar fieldcap mushroom |
|
仏名fr | Pholiote du peuplier | |
独名de | Südlicher Ackerling | |
伊名it | Pioppino Piopparello |
|
撮影地:筑波実験植物園 | ||
西名es | Seta de chopo | |
葡名pt | Agrocibe | |
漢名ch | 柱状田頭菇 茶樹菇 |
|
植物分類 | オキナタケ科フミヅキタケ属 | |
園芸分類 | 担子菌類 | |
用途use | 食用・薬用 | |
原産地 distribution |
日本/ユーラシア大陸 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヤナギマツタケはオキナタケ科のキノコである。概して初夏に広葉樹の枯れ木や生木の樹幹等に発生する。名前の通り、ヤナギの木にも発生する。従って、都会でも珍しくないキノコである。ヨーロッパ諸国ではポプラの木に発生することで知られている。傘は饅頭形からやがて平開する。傘径は5~15㎝程度。表面は黄土褐色~灰褐色で、周辺部は淡色となる。表面は平滑であるが、浅い皺が覆う。柄は根元が太く中実である。柄の長さは3~15㎝程度で、上部に膜質の鍔がある。襞は密で、直生~垂生する。肉は白色で、小麦粉のような独特な匂いを持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |