←トップ頁へ
和名jp ヤブニワタケ
撮影地:栃木県壬生町
漢字表記 藪庭茸
別名・異名
other name
古名 
old name
語源
etymology
和名は、竹藪に生えるニワタケの意から。
属名はラテン語のpaxillus(=木釘、小杭)を語源としている。
種小名は「暗綿細毛のある」の意。
変種名は「竹に生える」の意。
学名sn Paxillus atrotomentosus var. bambusinus
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 竹生黒毛椿菇
唐月雲
植物分類 ヒダハタケ科ヒダハタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用の可否不明(母種のニワタケ:Paxillus atrotomentosusは食用不適とされる。)
原産地
distribution
北半球全般
花言葉
解説
description
ヤブニワタケは、ヒダハタケ科のキノコである。本種の母種に相当するニワタケ(Paxillus atrotomentosus )は、本種によく似ているがマツの切り株に発生するが、本種の場合には竹藪に発生することになる。丈は3~10㎝程度となる。柄は傘の中心では無く片側に寄った付き方をする。茎は太く、表面には黒褐色の毛が密生する。傘は、径5~12㎝程度となる。初め饅頭形で、やがて平開し、更に漏斗形に至る。。傘の表面は淡褐色~暗褐色で、ビロード質の短細毛が密生する。襞は黄褐色で傘から密に垂生する。
履歴
県花・国花
古典
季語
備考