和名jp | ツヤウチワタケ | ↑群馬県館林市にて↓ ↑栃木県三毳山にて↓ 傘裏面の様子↑ |
|
漢字表記 | 艶団扇茸 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は傘の表面に艶のあるウチワタケの意。 属名はギリシャ語のmicro(=小さな)とporus(=孔)の合成語から。 種小名は「光沢のある」の意。 |
||
学名sn | Microporus vernicipes (=Microporus affinis) |
||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 漆柄小孔菌 環紋小孔菌 |
||
植物分類 | タコウキン科ツヤウチワタケ属 | ||
園芸分類 | 多孔菌類 | ||
用途use | |||
原産地 distribution |
日本、台湾、朝鮮半島、中国 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ツヤウチワタケは、タコウキン科のキノコである。シイ・カシ等の広葉樹の枯れ枝に群生する。傘は腎臓形~半円形で、表面は淡黄褐色~栗色で、環紋があり、艶がある。管孔面は白色を帯びており、管孔はとても小さい。柄は傘の側方につき、あまり長くはない。柄は硬く、表面は黄土色。柄の根元は吸盤状となる。 | ||
履歴 | |||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |