←トップ頁へ

和名jp トガリツキミタケ
漢字表記 尖月見茸
別名・異名
other name
古名 
old name
   
語源
etymology
和名の語源不詳。(傘の色が黄色くて、お月様のようで、その中心部が尖っていることからの命名だろうか?)
属名は「湿った傘」の意。
種小名は「鋭尖円錐形の」の意。
品種名は「日本の」の意。
学名sn Hygrocybe acutoconica f. japonica
撮影地:栃木県壬生町 
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名 ch
植物分類 ヌメリガサ科 アカヤマタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食毒不詳。
原産地 
distribution
日本 
花言葉
解説
description
トガリツキミタケはヌメリガサ科のキノコである。概して秋に、草地や林地に発生する。傘は先の尖った円錐形~平開へと変化するが、平開時にも先端部の突起は残る。表面は黄色で、中央部は濃色となり橙色めいてくる。傘の表面は、湿り気がある時には粘性がある。ひだは淡黄色で幾分疎らで、ほぼ離生する。柄の高さは4~5㎝程度で、表面には縦に繊維紋が見られる。
履歴  
県花・国花
古典
季語
備考