和名jp | チシオタケ | 撮影地:奥日光小田代原 |
漢字表記 | 血潮茸 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、傘や柄を壊すと、血液のような赤黒い液を出すことから。 属名はラテン語のmycena(=菌)を語源としている。 種小名は「血の出る柄」の意。 |
|
学名sn | Mycena haematopus | |
英名en | Bleeding fairy helmet Burgundydrop bonnet Bleeding Mycenee |
|
仏名fr | Mycène à pied rouge | |
独名de | Große Blut-Helmling | |
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 紅紫柄小菇 | |
植物分類 | キシメジ科クヌギダケ属 | |
園芸分類 | 担子菌類 | |
用途use | 食不適 | |
原産地 distribution |
ほぼ世界的に分布 | |
花言葉 | ||
解説 description |
チシオタケはキシメジ科のキノコである。概して夏~秋に、広葉樹の切り株や倒木に発生する。傘は2~3.5㎝程度。始め卵形であるがやがて円錐形~鐘形になる。傘の表面には放射状の条線がある。肉はとても薄い。柄は長さ9~10㎝程度。太さ3~6㎜程度と細くて長い。柄の表面には始め白粉が見られるがやがて平滑となる。柄の内部は中空で折れやすい。語源の項にも記したが、傘や柄を傷つけると濃血赤色の汁が出るのが名前の由来となっている。ただし、古くなると、その汁も出なくなる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |