和名jp | タマシロオニタケ | 撮影地:日光市にて |
漢字表記 | 球白鬼茸 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、柄の基部が白色でカブラ状に膨らむことからか。 属名は地名からで、小アジアのAmanus山脈に産することから命名されたという。 種小名は「突然の、険しい、厳しい」の意。 |
|
学名sn | Amanita abrupta | |
英名en | Amerrican abrupt-bulbed amanita American abrupt-bulbed lepidella |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | テングタケ科テングタケ属 | |
園芸分類 | 担子菌類 | |
用途use | 食用不可(猛毒) | |
原産地 distribution |
日本・北米東部 | |
花言葉 | ||
解説 description |
タマシロオニタケは、テングタケ科の茸である。本種は、猛毒キノコとして世界的に知られているキノコである。我が国では、夏~秋にブナ・ミズナラ・アカマツ・コナラ・シイ・カシ等の林内地上に発生する茸である。シロオニタケに似ているが、本種の場合、根元がカブラ状に膨らむ特性を持つ。笠は径3~7㎝の半球形~丸山形~饅頭形~平形で、表面粘性は無く、全面に小さな疣を散在し、脱落しやすい。柄は、高さ8~14㎝、径0.6~0.8㎝程度となる。柄は、上下同径で、基部は扁球状に膨らみ、表面は小鱗片に覆われる。本種は全体的に白色で無味無臭である。写真は、成菌の写真の写りが酷いため幼菌の写真のみ掲載してある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |