和名jp | シロヒメホウキタケ | |
漢字表記 | 白姫箒茸 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、全体的に白色で、形状が箒のようであることから。 属名は、「ホウキタケ属(Ramaria)に似ている」の意。 種小名は、独逸の菌類学者Otto Kuntzeの名に因んでいる。 |
|
学名sn | Ramariopsis kunzei | 撮影地:栃木市にて |
英名en | White coral | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | Calvária vermiforme | |
漢名xh | 孔策擬枝瑚菌 | |
植物分類 | シロソウメンタケ科ヒメホウキタケ属 | |
園芸分類 | 担子菌類 | |
用途use | 食用可否不詳 | |
原産地 distribution |
汎世界的? | |
花言葉 | ||
解説 description |
シロヒメホウキタケはシロソウメンタケ科のキノコである。概して夏~秋に、広葉樹~落葉樹林下の腐植土壌に発生する。菌体の高さは5㎝程度となる。白色~黄白色の円筒状で、良く分枝を繰り返す。形状はフサヒメホウキタケによく似ているが、同種は樹生菌であり、本種は、地生菌である。さらにフサヒメホウキタケは丈が15㎝程度となり、本種よりも遙かに大きくなる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |