←トップ頁へ

和名jp ニオウシメジ  群馬県館林市にて
漢字表記 仁王湿地
別名・異名
other name
語源
etymology
和名は大きな株、巨大なキノコとなることから。
属名は、ギリシャ語のthrix(=毛)とoma(=縁)の合成語で、辺縁に毛があるため。
種小名は「非常に大きい、巨大な」の意。
学名sn Tricholoma giganteum
英名en Giant mushroom
仏名fr Tricholome géant
独名de
伊名it
西名es
葡名 pt  
漢名 ch 巨大口蘑
植物分類 キシメジ科キシメジ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用不可(有毒
原産地
distribution
日本(※履歴欄参照)/アジア・アフリカの熱帯地域
花言葉
解説
description
ニオウシメジはキシメジ科のキノコである。概して夏~秋に低木林の地上、草原、畑地、路傍等に発生する。傘は径8~30㎝となる大形である。柄の高さも10~40㎝と巨大である。しかも1箇所から大量にまとまって発生する。一株で40~70㎏に達するという。傘は、始め円錐形で、やがて半球形~丸山形となる。傘裏のひだは幅広であるが密で、柄に直生~上生する。柄の表面には条線模様があり、根元部分は太くなる。本種の柄の基部は多数が癒着し、束状となる。
履歴 本種は、本来的には熱帯性のキノコであり、これまで、我が国では九州にのみ分布するとされてきた。昭和60年(1985)に関東各地で発見され話題となっている。現在の我が国での本種の分布域は、それ以降本州:関東以西と記述されることとなっている。
県花・国花  
古典
古典1
古典2
季語
備考