和名jp | ネナガノヒトヨタケ | 群馬県館林市:彫刻の小径にて |
|
漢字表記 | 根長一夜茸 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、柄の基部が根のように細く横方向に伸びるヒトヨタケの意。 属名は、ギリシャ語のcopros(=糞)を語源とし、獣糞上等に生えることからと言う。 種小名は「灰色の」の意。 |
||
学名sn | Coprinus cinereus | ||
英名en | Gray chag | ||
仏名fr | Coprin cendré Coprin des fumiers |
||
独名de | Struppiger Tintling | ||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 灰蓋鬼傘 | ||
植物分類 | ヒトヨタケ科ヒトヨタケ属 | ||
園芸分類 | 菌植物 | ||
用途use | 食用(幼菌) | ||
原産地 distribution |
汎世界的に分布 | ||
花言葉 | |||
解説 descrption |
ネナガノヒトヨタケは、ヒトヨタケ科のキノコである。概して春~秋にかけて牛馬の糞や堆肥、古畳等に発生する。傘は径2~5㎝程度。表面は灰色で、中央部は褐色を帯びる。幼菌時には、綿糸状の菌糸を薄く被る。しかし、それも成長すると消失し、表面に条線が出てくる。傘の縁部は外側に反り返る。成長すると、ひだは溶けて液化して黒色となる。柄の根元部は幾分太くなり、その下の部分は根状に細くなり、糞などの方向に伸びて行く。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |