←トップ頁へ

和名jp ムレオオイチョウタケ
漢字表記 群大銀杏茸
別名・異名
other name
古名 
old name
   
語源
etymology
和名は形状が髷(まげ)の大銀杏に似ていることからと推測される。
属名は、ラテン語のleoco(=白色)とpaxillus(=木釘、杭、支柱)の合成語かあら。
種小名は、「北方系の」の意。
学名sn Leucopaxillus septentrionalis
英名en
栃木県足利市にて↑
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キシメジ科オオイチョウタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食不適
原産地
distribution
日本/北米
花言葉
解説
description
ムレオオイチョウタケは、キシメジ科のキノコである。概して夏~秋に広葉樹林或いは広葉樹・針葉樹の混生林の地上に発生するキノコである。特に梅雨時に発生し、独特な異臭を放つキノコである。傘は25~40㎝、傘丈15~20㎝と、単体では我が国では最大級のキノコである。色は淡黄色。幼菌時は丸山型であるが、やがて平開時には中央部が凹んだ楕円状となる。全開時には周辺部が波を打つ。ひだは幅広いが密で、柄に直生する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考