←トップ頁へ

和名jp カワタケ      栃木県三毳山にて↑ 
栃木県壬生町にて↓
漢字表記 皮茸
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は子実体の背面に獣の毛のように針状突起が見られる事からと言う。
属名はラテン語のpenicillate(=筆毛状の)を語源としているものと推測される。
種小名の語源不詳。コナラ属(Quercus)に関係しているものと推測される。
学名sn Peniophora quercina
英名en Peniophora quercina
仏名fr Corticie du chêne
独名de Eichen-Zystidenrindenpilz
伊名it Peniophora quercina
西名es Costra azulada
Haritz-ardagai
葡名pt Peniophora quercina
漢名ch 棟隔孢伏革菌
植物分類 コウヤタケ科カワタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use
原産地
distribution
汎世界的
 花言葉  
解説
description
カワタケは、コウヤクタケ科のキノコである。概して、広葉樹の枯れ木や枯れ枝等に背着する木材腐朽菌である。革質で平滑、肉色~赤紫色で、乾燥すると灰白色~淡肉食となる。乾燥時には、縁辺が反り返る、背面は褐色~黒色であることが見られる。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考  本種の仲間は、肉眼だけでは種の判別が難しいと言われているので、掲載した写真にしても果たして間違いが無いのかは自信がありません。