和名jp | カエンタケ | 撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:東京薬科大学薬用植物園 |
漢字表記 | 火炎茸・火焔茸 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 ettymology |
和名は、色・形状とから。 属名はラテン語のthrix(髪と真皮)を語源とし「毛むくじゃらの皮」の意。 種小名は「尖った家」の意かと推測される。 |
|
学名sn | Trichoderma cornu-damae | |
英名en | Poison fire coral | |
仏名fr | Corail de feu | |
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | Coral de fuego venenoso | |
葡名pt | ||
漢名ch | 火焔茸 鹿角肉座売菌 叢生肉棒菌 |
|
植物分類 | ボタンタケ科(←ニクザキン科)トリコデルマ属(←ポドストロマ属) | |
園芸分類 | 肉座菌類 | |
用途use | 食用・皮膚接触不可:猛毒 | |
原産地 distribution |
日本・中国・朝鮮半島・ジャワ島・オーストラリア | |
花言葉 | ||
解説 description |
カエンタケはボタンタケ科(←ニクザキン科)のキノコである。概して初夏~秋に、広葉樹の立ち枯れの根際や半ば地中に埋もれた倒木等から発生する茸である。立ち枯れ木の周囲に発生する場合、子実体の基部は地中の枯れた太い根に繋がっている。腐朽した木材を栄養としているのでは無く、木材の中に生息している他の菌の菌糸から栄養を得ていると推測されている。子座は円筒形~円筒形から分枝した手の指状で、先端部は尖るか、或いは丸味を帯びる。高さは3~8㎝程度となる。色は帯赤橙色で、内部の肉は白色、上面の外皮層に子嚢殻が埋没している。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草図譜』 | |
季語 | ||
備考 |