←トップ頁へ

和名jp ヒトクチタケ
 撮影地:栃木県・三毳山

 下面↓
      
漢字表記 一口茸
別名・異名
other name
古名
old name
上面→
語源
etymology
和名の語源不詳。
属名はギリシャ語のcryptos(=隠れる)とporus(=孔)の合成語から。管孔面が外から見えないことを示している。
種小名は「袋状の」の意。 
学名sn Cryptoporus volvatus
英名en Veiled polypore 
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 隠孔菌
植物分類 タコウキン科ヒトクチタケ属
園芸分類 多孔菌
用途use 食用不適
原産地
distribution
日本・韓国・中国・北米
花言葉 
解説
description
ヒトクチタケはタコウキン科のキノコである。概して春~秋にマツ等の針葉樹の幹に発生する。厳密には、枯死寸前の幹に多数発生する。傘は2~5㎝程度。形状は貝のハマグリのような形となる。上面は黄褐色~クリ色で表面は光沢がある。下面はクリーム色で幾分厚目の膜があり、学名に示されているように初めは管孔面が見えない。やがて、成長に伴い径1㎝程度で楕円形の孔が開く。下面の膜を取り除くと管孔面が見える。本種は、魚の干物のような独特の匂いを持ち、昆虫を誘発し、傘下面に開いた孔から昆虫が出入りするらしく、昆虫の幼虫などが見られる事が多い。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考