←トップ頁へ

和名 ヒイロタケ
↑群馬県館林市:多々良沼公園

撮影地:栃木市↑

栃木県三毳山にて↑

撮影地:栃木県唐沢山↑
 
漢字表記 緋色茸
別名・異名
古名
語源 和名は、表面が緋色をしていることから。
属名はギリシャ語のpycnos(=密生した)とporus(=孔)の合成語からで、管孔が小さくて多くあることから。
種小名は「緋紅色の」の意。
学名 Pycnoporus coccineus
英名 Scarlet Bracket-Fungus
仏名
独名
伊名
西名
葡名
漢名 血紅孔菌
植物分類 タコウキン科(←サルノコシカケ科)シュタケ属
園芸分類 多孔菌類
用途 食用には不向き(苦味が強い)
原産地 日本、北米、オーストラリア
花言葉
解説 ヒイロタケはタコウキン科(←サルノコシカケ科)のキノコである。概して春~秋にかけて広葉樹の枯れ木に群生するが、重なって密生することは無い。傘は径4~8㎝で、厚さは0.5㎝前後程度、形状は半円形で、おおよそ平面上である。表面は鮮紅色であるが雨にさらされると白っぽく変化する。柄は、非常に短いか或いは無い。肉はとても硬い。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考