和名jp | ハタケシメジ | 本種の地生写真をお持ちの方 ご提供ください。 連絡先はメニュー頁にあります。 |
|
漢字表記 | 畑湿地・占地 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名の語源について、牧野富太郎博士は「シメジは、占地の意であって、湿地の意ではない」と述べている。 属名はギリシャ語のlyo(=離れる)とphyllos(=葉)との合成語から。 種小名は「10人仲間」の意。 |
||
学名sn | Lyophyllum decastes | 撮影者:東京都 中村利治様↑ |
|
英名en | fried chicken mushroom | ||
仏名fr | poulet frit aux champignons | ||
独名de | Buscheliger Rasling | ||
伊名it | Lyophyllum decastes | ||
西名es | Liófilo agregado | ||
葡名pt | 筑波実験植物園にて | ||
漢名ch | 炸雞蘑菇 | ||
植物分類 | キシメジ科シメジ属 | ||
園芸分類 | 担子菌類 | ||
用途use | 食用 | ||
原産地 distribution |
北半球温帯 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ハタケシメジはキシメジ科のキノコである。秋に、人家の周囲、畑地、道端、公園、林内等の地上に発生する。傘は3~9㎝程度で、初めは半球形であるがやがて丸山形となり、更に開いて扁平となる。傘の表面には繊維質の紋がある。裏側の襞は幅が狭く密である。柄は高さ3~8㎝、太さ5~20㎜程度。柄の表面は白色の繊維質で覆われている。柄のモド部では結合して数本が束状に発生することが多い傘の色は土色であまり目立たない。昔から食用キノコとして珍重されてきた。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |