←トップ頁へ

和名jp ボタンイボタケ
 栃木県日光市にて
漢字表記 牡丹疣茸
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、牡丹の花の様な形状を見せ、疣を持つキノコの意。
属名はラテン語で「疣のある」の意。
種小名は「橙黄色に染まった」の意。
学名sn Thelephora aurantiotincta
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 橙黄革菌
植物分類 イボタケ科イボタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用可否不詳。
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国・ニューギニア
花言葉
解説
description
ボタンイボタケはイボタケ科のキノコである、概して夏~秋に、コナラやアカマツの混生林の地上に発生する。子実体は、高さ5~8㎝、径5~15㎝程度で、扇形~篦形に傘は広がり、八重咲きの花のような形状となる。表面の色は橙色~倒褐色で、縁部は白色となる。傘の表面には小じわが密にあり、裏面には無数の疣がある。肉は軟革質で、一種独特の臭気がある。用途の項には食用の可否不詳と記したが、中国では食用とされている。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考