←トップ頁へ
和名jp オオミノクロアワタケ
漢字表記 大身黒泡茸
別名・異名
other name
古名 
old name
 
語源
etymology
和名は、クロアワタケに比して全体的に大形であることから。
属名は、一説にはギリシャ語のbolos(=土の塊)からで、印象が似ていることからと言う。また、別の説では、ケルト語のbolites(=食べられるキノコ)を語源としているとも言う。
種小名は「灰色の、青灰色の」の意。
変種名は「暗赤褐色の」の意。
学名sn Boletus griseus var. fuscus
群馬県群馬県館林市にて 
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イグチ科イグチ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用の可否不詳※備考欄参照
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/北米
花言葉   
解説
description
オオミノクロアワタケはイグチ科のキノコである。概して夏~秋にコナラの混じったアカマツ林の地上に発生する。傘は径10~15㎝程度で、表面は乾燥して灰色~灰褐色で、鞣し皮様の感触を持つ。基本種のクロアワタケに比して全体的に大型となる。管孔は直生し、白色~褐色であるが傷つくと変色する。柄は5~10㎝程度で、表面は傘とほぼ同色となる。肉は白色であるが、空気に触れると幾分変色する。
履歴  
県花・国花  
古典  
季語  
備考 ※北米では食用にされているという。