←トップ頁へ

和名jp オオホウライラケ  
漢字表記 大蓬莱茸
別名・異名
other name
語源
etymology
和名は、大型のホウライタケの意から。
属名はギリシャ語のmaraino(=乾いて枯れる)から。
種小名は「最大の、とても大きい」の意。
学名sn Marasmius maximus 参考:乾燥時の様子↓
撮影者:東京都 中村利治様
英名en
仏名fre
独名de
伊名it
西名es 撮影地:筑波実験植物園
葡名pt
漢名ch
植物分類 キシメジ科ホウライタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用不適
原産地
distribution
日本・韓国
花言葉  
解説
description
オオホウライタケはキシメジ科のキノコである。春~秋にかけて、広葉樹林、竹林、庭園等で落葉が堆積したような場所に発生する。傘は、径3~10㎝、で、色は黄土色から褐色。傘には、放射状の溝があり、昔の番傘のようである。傘は幼菌時は鐘形で、やがて中高に平開し、やがて、縁が反り返り、波を打つようになる。傘の色は乾燥時には淡色となる。肉は薄い紙質である。襞は幅広く疎らである。柄は長さ5~10㎝程度で、質は硬く、中空である。本種は堆積した落葉の下にマット状に菌を広げ、時として群生する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考