検索名 | イロガワリテングタケ(色変天狗茸) | |
和名jp | ガンタケ | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル アレンテージョ地方 |
漢字表記 | 雁茸 | |
別名・異名 other name |
イロガワリテングタケ(色変天狗茸) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、傘の色が雁にいていることから。 属名は、小アジアの地名のAmanus山脈に産することに因んでいるという。 種小名は、「赤くなる」の意。 |
|
学名sn | Amanita rubescens | |
英名en | Blusher nmushroom | |
仏名fr | Amanite rougissante | |
独名de | Perlpilz Rötenderr Knollenblätterpilz Rotender Wulstling Perlen-Wulstling |
|
伊名it | Tignosa vinata Tignosa rosseg giante |
|
西名es | Amanita rozjiza Amanita vinosa |
|
葡名pt | Amanita-rubescente Amanita vinosa |
|
漢名ch | 赭蓋鹅膏菌 | |
植物分類 | テングタケ科テングタケ属 | |
園芸分類 | 担子菌類 | |
用途 use | 生食不可 | |
原産地 distribution |
日本を含む北半球全般 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ガンタケはテングタケ科の概して夏~秋に、コナラ・ナラ・ブナ・松林などの林床に発生するキノコである。傘は径5~15㎝で、幼菌時は半球型、やがて、鐘形を経て皿状へと変化する。表面は赤褐色から暗赤褐色で、表面に小さな灰褐色の外皮膜のかけらをつける。襞は白色で、やや密につく。柄は長さ7~20㎝程度で、下方に行く程太くなる。根元部位は球状に膨らむ。柄の表面は淡赤褐色で、ささくれが目立つ。本種は、全体的に傷つくと赤変する。そのために、我が国では「イロガワリテングタケ」の異名をも有する。本種は、毒性の強いテングタケと良く似ているが、テングタケの場合には、傷をつけても赤変しない。本種は生食では有毒であるが、加熱調理をすれば食用は可ととされる。だが、テングタケと類似しているので、要注意ということになる。 | |
履歴 | 本種は、南半球のオーストラリアでは帰化状態にある。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |