和名jp | アワタケ | 撮影者:ポルトガル在住/武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・セトゥーバル郊外 撮影:GKZ/群馬県館林市にて↓ |
|
漢字表記 | 泡茸・粟茸 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名の語源不詳。(管孔の様子からの命名か?) 属名はギリシャ語のxeros(=乾燥)とcoms(=束毛)の合成語から。 種小名は「ややビロード状の」の意。 |
||
学名sn | Xerocomus subtomentosus | ||
英名en | Suede bolete Brown and yellow bolet Boroing brown bolete Yellow-cracked bolete |
||
仏名fr | Bolet subtomenteux | ||
独名de | Ziegenlippe Filzige Röohrling |
||
伊名it | Xerocomus subtomentosus | ||
西名es | Boleto subtomentoso Onddo bigun |
||
葡名pt | Boleto-dee-carne-amarela | ||
漢名ch | 絨蓋牛肝菌 | ||
植物分類 | イグチ科アワタケ属 | ||
園芸分類 | 原茸類 | ||
用途use | 食用 | ||
原産地 distribution |
北半球 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
アワタケはイグチ科のキノコである。概して夏~秋に広葉樹林下に地生する。傘は径3~15㎝程度となる。傘は、半球形~饅頭形~平開となり、表面はビロード状で黄褐色~淡オリーブ褐色となり、湿り気の多い時には粘性がある。本種は傘がひび割れることも多く黄色い肉部を露出する場合が多い。柄は中実で、長さ5~10㎝程度で、淡褐色の条線模様が入る。管孔は黄緑色を帯びていて、傷つくと青変する。肉は淡黄色で比較的柔らかであり、無味無臭である。本種はアミタケに良く似ているが、味はアミタケに劣る。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |