←トップ頁へ

和名jp アケボノオシロイタケ 群馬県館林市にて 

漢字表記 曙白粉茸
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、白い胞子を多数飛ばし、傘の色合いが曙色であることからか?
名はギリシャ語のtyro(=安っぽいチーズのような)とmyces(=菌糸体)の合成語から。本種は、概して水分を多く含みやわらかさがあることから。
種小名は「肉色の」の意。
学名sn Tyromyces incarnatus
英名en  
仏名fr  
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 紅肉乾酪菌
紅肉干酪菌
植物分類 多孔菌科オオオシロイタケ属
園芸分類 原茸類
用途use 食用可
原産地
distribution
日本・台湾・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
アケボノオシロイタケは多孔菌科のキノコである。概して、夏~秋に、針葉樹の枯れ木や倒木に発生の見られるキノコである。傘は幼菌時には匙形で、やがて、半円形~扇形へと生長する。傘の表面はサーモンピンク~紅色で、微かに環紋を示す。傘の径は5~15㎝、厚味は1~1.5㎝程度と扁平である。肉は多分に水分を含み柔らかいが、乾燥時には弾力がある。管孔はピンクで、とても細かい。本種は、名前の通り白色の胞子を飛び散らすため、周囲に白色の模様が見られる事もある。本種は、針葉樹の白色腐朽菌である。本種は見た目にはヒイロタケに良く似ているが、本種の場合、スギやマツ等の針葉樹につき、ヒイロタケの場合には広葉樹につくので、樹種を識別すれば区別出来る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考