和名jp | アケボノアワタケ | 栃木県:日光市にて |
漢字表記 | 曙粟茸・曙泡茸 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、傘の色合いからの命名か。 属名は20世紀アメリカ人菌類学者Harry Delbert Thiersへの献名。 種小名はギリシャ語のChromo(=色)とpes(=足)の合成語から。 |
|
学名sn | Harrya chromapes (=Tylopilus chromapes) |
|
英名en | Yellowfoot bolete Chrome-footed bolete |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 紅鱗疣柄牛肝菌 | |
植物分類 | イグチ科ニガイグチ属 | |
園芸分類 | 原茸類 | |
用途use | 食用可 | |
原産地 distribution |
日本・台湾・朝鮮半島・中国・北米 | |
花言葉 | ||
解説 desription |
アケボノアワタケはイグチ科のキノコである。概して夏~秋に、針葉樹林・広葉樹林下に地生するキノコである。傘は径5~10㎝程度。傘の表面は湿時には弱い粘性を持つ。色は淡紅色~ワイン褐色。初めは微毛に覆われ繊維状の光沢を示すがやがて平滑となる。管孔ほぼ離生し、白色~淡紅色となる。やがて、老成すると褐色を帯びてくる。柄は長さ6~10㎝程度。柄は中実で、下方で幾分膨らみを見せる。表面は白色で、淡紅色の条線が走る。柄の基部は鮮黄色の菌糸に覆われる。肉歯はほぼ白色。食用はあまり一般的ではないが、可食であり、幾分苦味があるという。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |